TOP

HP SHOP gyalalli girl ko-delineto 鹿児島 天文館 振袖 いろは ブログ レンタルも販売もお任せください:今日はちょっと雑学
鹿児島ブログチェスト!TOPへチェスト!トップへ
今すぐチェスト!ブログに登録!新規ブログ作成はこちら
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
振袖  いろは

2014年03月25日

今日はちょっと雑学

こんにちは!
もうすぐで、三月が終わってしまいますね(´^`;)
行ってしまう、逃げてしまう、去ってしまうの
1~3月ですね…

ところで、
1月を他の言い方をすると睦月
2月は如月
3月は弥生
というのはみなさんご存知ですよね?

では、なぜそのように呼ぶかご存知ですか?
今日はその由来についてお話します(^^)

最初は睦月から!
1月は、年の一番最初の月なので、
親族が集まり、みんな仲睦まじく過ごしたいという
願いが込められているという説が有効とされています。
みなさん、今年の1月、親族と集まってお話されましたでしょうか?

次は如月!
如月は、寒さで着物を更に重ねて着る「着更着」という言葉から
来ているというのが一番有効な説です。
他にも、気候が陽気になる「気更来」「息更来」
からきているといわれてます。

最後に弥生!
「弥生(いやおい)」が変化して、「やよい」と読むようになったそうです。
「弥」は「いよいよ」「ますます」という意味
「生」は「生い茂る」と使われるように、草木が芽吹くという意味。
草木がだんだん芽吹く月であるという意味

だそうです!
ちょっと着物と関係ありだったので
お話してみました。
その他の月のお話も今度しますね!

ひらパーも頑張って
ここに書く雑学を仕入れておきます(笑)

最近あたしの周りで風邪が流行っております。
みなさんも気を付けてくださいね!


同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
大和名撫子への道
関西着物市 商品案内 4
関西着物市 商品案内 3
関西着物市 商品案内 2
関西着物市商品案内 1
成人式ってなんだ??
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 娘の発言 (2014-11-29 02:37)
 大和名撫子への道 (2014-11-24 17:35)
 菱屋カレンブロッソ (2014-09-22 16:05)
 大和撫子への道 ♡ (2014-08-19 14:16)
 大和撫子への道 ♡ (2014-08-01 11:14)
 台風が・・・・・ (2014-07-09 15:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日はちょっと雑学
    コメント(0)